校章

飯田市立飯田西中学校

学校からのお知らせを見る
〒395-0061 飯田市正永町1-1215 TEL 0265-22-0143 FAX 0265-22-3379

学校からのお知らせ(携帯版)QRコード

オンライン生徒集会

第6校時前半にオンライン生徒集会が行われました。最初に、令和3年度の「生徒会一般会計」と「かざこし祭特別会計」の収支報告と監査報告が行われ、賛成多数で承認されました。生徒会一般会計の残額は来年度に繰り越され、かざこし祭特別会計の残額はPTA特別会計へ返金されます。

続けて、ICT利用のルールを策定する自発的組織 Three arrows の活動報告を全校で共有しました。 Three arrows の役割
「皆が気持ちよくパソコンを利用できるように、ルール決めなどを生徒が行う」

一人一台端末が整備された目的・意味
「中学生が未来を創る力をつけるため」「情報リテラシーの力を養うため」「休校などの緊急事態のときに学習を止めないため」「効率よく学習を行なうため」「教科書に書いていないことをインターネットで調べるため」「みんなの意見を共有し、より良いものにするため」「勉強に対しての意欲を上げるため」「ICTの技術を今のうちに上げるため」「クラウド化による業務効率化のため」

Three arrows が考えるルールや約束事
・授業中は、必要なときのみに使う (以下省略)
・授業以外の学校生活は、メリハリをつける (以下省略)
・家庭では、必要なことのみに使う (以下省略)

初代局長より、今後のICT利用について(一部紹介)
「21人の生徒と1人の先生が Three arrows の組織を立ち上げました。僕らは学校のICTの利用を見直し、より良い学習につなげるために、少ない時間ながら僕たちなりに頑張ってきて、ルールなどを考えました。」「西中の素晴らしいICT利用を引き継ぎ、伝統をつくるのは皆さんです。1・2年生は進級してより良い利用方法を考えていく準備はできたでしょうか。残り少ない期間ですが、自分で考えてみてください。」

飯田市男女共同参画課が主催する標語募集で、1年生男子生徒が優秀賞を受賞しました。
「料理もする父は 日々のことを 母に感謝する」

ページの先頭にもどる