2010 年 4 月 のアーカイブ
西中発生徒会 第1回生徒総会開催 ~スローガンが承認~
備えあれば憂いなし ~第1回避難訓練・集団下校訓練~
人間が生きていく中で、万が一のことを考え、備えることはとても大切なことです。「備えあれば憂いなし」という諺のように、本校はさる4月26日(月)、本年度第1回の避難訓練(写真左)ならびに集団下校訓練(写真右)をしました。
生徒たちは大変落ち着いて訓練ができました。この訓練は「明るいかざこしの子を育てる会」の方々の参観があり、写真右は、会の方から講評をいただいている場面です。
西中発キャリア教育 ~ある日の学年掲示板「夢に向かって充実した日々を」~
「さあ頑張るぞ」~決意新たに部活動発足会~
西中発キャリア教育 ~鹿苑寺金閣を目の前にして~
京都・奈良修学旅行で様々な学びをした3年生。写真の3年生男子4人組は、鹿苑寺金閣を前に、おそらく感動を得ていることでしょう。
A「wonderful. すっごくきれいだね。 さすが、世界遺産。金閣は確か、室町時代に3代将軍足利義満の別荘として建てられたね。」
B「今、見ている金閣は昭和60年代に修復されたんだって。」
C「事前学習で調べてみたら、修復時に貼った金箔数は3000枚以上だったね。」
D「金箔をつくる時、長野県(木曽)の漆職人さんが活躍したビデオを見たね。」
A「そのビデオを見て、『価値ある仕事をすることの大切さ』を学んだ。そして、『完成を目指して忍耐強く頑張る』ことを学んだ。」
※事前学習の様子について本校ホームページ2010(平成22)年2月10日のブログをご参照下さい。次の写真は、事前学習時の廊下掲示板の様子です。
西中発キャリア教育 ~修学旅行から帰校「大変すがすがしい旅行であった」~
西中発キャリア教育 ~日本の心のふるさとを求めて京都・奈良修学旅行実施~
本校3年生が4月15日(木)~17日(土)にかけて、京都奈良方面への修学旅行学習に臨みました。目的は3つあり、1つ目が「日本の文化と歴史の発祥の地を訪ね、その文化に触れることにより、歴史的視野を広げ、伝統文化を受け継ぐ心を育てる」です。2つ目が「修学の意義を考え、自主的な活動を通して実践力を高め、思い出に残る修学旅行にする」です。3つ目が、キャリア教育を標榜している本校ならではの目的として「集団生活・活動を通じて、規律ある団体行動・協力の精神を養い、社会人としての素養を高める」です。
写真上・中が出発時の3年生の様子です。早朝6:00に出発し、1日目は京都市内で学級別の見学を行い、夕方、比叡山延暦寺で法話を聴きました。2日目は京都市内で班別の見学を行い、夕方、奈良市に入りました。京都奈良を訪ね、日本が世界に誇る一流の観光資源に触れることができた生徒たち。その一流の観光資源を見ての感動そのものが、きっと、生徒の生涯に渡って脳裏に焼き付いていることでしょう。