第36回かざこし祭のポスター
第36回かざこし祭のポスタ-が決まりました。生徒会テーマ「優勇友結」を具現したデザインであり、生徒会会員の投票で1位に選ばれたポスターです。
ステージバックは、かざこし祭半月前イベントとして全校で制作を行いました。昨年のように各学級ごとパーツの制作を行い、全体像はベールに包まれています。お披露目はかざこし祭開祭式です。大勢の方々のご来校をお待ちしております。
第36回かざこし祭のポスタ-が決まりました。生徒会テーマ「優勇友結」を具現したデザインであり、生徒会会員の投票で1位に選ばれたポスターです。
ステージバックは、かざこし祭半月前イベントとして全校で制作を行いました。昨年のように各学級ごとパーツの制作を行い、全体像はベールに包まれています。お披露目はかざこし祭開祭式です。大勢の方々のご来校をお待ちしております。
本校2年生は、チャレンジweek(8月31日(月)~9月4日(金))に5日間連続の職場体験学習を行いました。A君は職場体験学習の前に、「5日間のやる気の変動」を次のように予想しました。
1日目・・・緊張してやる気と不安が同じくらい。
2日目・・・仕事を覚えはじめ、ペースが上がってくる。
3日目・・・仕事に慣れ、不安も消え始める。
4日目・・・3日目の状態をキープ。
5日目・・・やる気が最も高くなる。
実際はどうだったでしょうか。A君は職場体験学習後、事後レポートを書きました。それによると、
1日目・・・不安とやる気が同じくらい。
2日目・・・仕事を覚え、頑張った。
3日目・・・疲れが出てきて、やる気が下がってしまった。
4日目・・・しかし、職場の方に励まされ、やる気がUP!
5日目・・・やる気が最も高くなった。
4日目のことについて、A君はレポートに次のように書きました。
僕は5日間、法律事務所で仕事を体験させていただき、心に残ったことが二つあります。(中略)二つ目は、ちょっと僕が疲れてしまった時に、職場の方々から「あと少しだから頑張れ」などと励ましていただいたことです。こういう励ましは「疲れていた心によく効く薬」だと思ったし、大変嬉しく思いました。
僕はこの体験を通して学んだ「あいさつ」や「返事」など今すぐにでもできることは実行していきたいです。また、困っている人がいたら励ますことができる人になりたいです。
職場体験学習でお世話様になりました企業の方々、有り難うございました。大変有意義な学習の場を提供して下さり、深く感謝いたします。(写真は各職場での体験の様子)
本校2年生は職場体験学習後、学習問題「職場体験でもっとも心に残ったことを語り合おう」の授業に取り組みました。
授業は、体験先が異なる4人で班を構成し、次のように班活動を行いました。
① 一人一人が心に残ったことを中心に、職場体験のあらましを分かりやすく発表する(写真上参照)。
② 発表者へ質問をする。
③ 発表者へのメッセージカードを書く。カードその1「体験を聞いて、その気持ち分かる分かる!と思ったこと」、カードその2「体験を聞いて『いいなあ』『素晴らしいなあ』 『すごいなあ』と感じたこと』」を書き、全員の発表後、本人に手渡す(写真中参照)。
④ ③の級友から手渡されたメッセージカードを読んで、感じたことを書く。
④の学習でBさんは次のように書きました。
「C君から『いろんな人と接することができてすごいなあと思いました』と言ってもらって、今まで人と接することが苦手だったので、(自分が)成長できたことが分かり、嬉しかったです。」 Bさんは、級友からのメッセージを読んで嬉しくなり、自分の良い面を発見できました。
ところで、C君はなぜ、Bさんのことを「いろんな人と接することができてすごい」とコメントできたのであろうか。
C君のレポートを読むと、「僕が一番心に残っていることは、周囲とのコミュニケ-ションです。初めは知らない大人の人たちと働くことで、不安でいっぱいでした。」と記されていました。C君はBさんと同じように「コミュニケーションをとる」ことに頑張ったのですね。だからこそ、Bさんの努力がわかるのですね。
キャリア教育は体験学習で身につけた能力や態度を、自己の現在及び将来の生き方に生かしていくことを大事にします。
5日間連続の職場体験学習をやり遂げたDさんは、事後レポートに「『働く』ことは甘くはないと学びました。なので学校にいるうちに、自分に厳しくしておけば、将来『働く』ということが達成できると思います。もう一つ学んだことは『働く』ということは、人のためにも自分のためにも働くことだと思います。今回の体験で学んだことを生かして頑張っていこうと思いました。」と記しました。
また、Dさんは級友から「地道な作業を毎日、ていねいにやっていたのがすごいなと思いました。」などのコメントをもらい、「私が毎日やっていた大変さをわかってくれたので嬉しかった。」との感想を持つことができました。(写真は各職場での体験の様子)