2016 年 12 月 のアーカイブ
ピア・サポート学習会がありました。
12/8(木)、1・2年生に向けてピア・サポート学習会がありました。講師の日本ピア・サポート学会名誉会長森川澄男先生にお越しいただき、ピア=仲間 サポート=支援 仲間との関係づくりに関して実際に演習も交えながら学習を進めていただきました。
話の聞き方、コミュニケーションの大切さを学び、積極的に演習に参加していました。友達とは、いつもは話さない会話で、友達の新たな一面が知ることができました。
非違行為防止研修を行っています。
長野県内で大変残念な事件が続き、信頼を損ねている中、本校でも決して他校のことと考えず、全職員で気を引き締めると同時に、よりよい指導ができるよう、日々研修を重ねています。
11/9(水)「私のハート」 自己開示 グループワークによる研修
4人グループで心にあるものを語り、互いに温かな言葉をかけあう研修
11/30(水) 飲酒運転防止・根絶のための意見交換
全職員にアンケート調査を実施し、それを資料に飲酒運転根絶のための策を話し合いました。
各自が再度、飲酒運転をしない誓いを立てました。
生徒、保護者、地域の信頼を損ねるような事件を起こさないよう、今後も継続してさまざまな面からの研修を進めて行きます。
生徒会企画がありました!
資源回収お世話になりました。
かざこし学習発表会・創立70周年式典がありました。
11月19日(土)にかざこし学習発表会と、創立70周年式典がありました。
かざこし学習発表会は、全生徒が、これまでキャリア教育で取り組んできたことをまとめて発表する機会です。
これまでやってきたことが伝わるように
・前を見て話すこと
・大きな声で発表すること
などに注意して発表しました。。
丸山小学校6年生のみなさんも参加してとても良い発表会になりました。
創立70周年式典では、カヌーでオリンピックに出場した矢澤一輝選手・亜季選手を迎え、オリンピックの話、矢澤選手が中学生の時の話なども聞くことができました。